唾液によるがんリスク検査(サリバチェッカー)
「サリバチェッカー」は、慶應義塾大学先端生命科学研究所の研究成果をもとに開発した、がんの早期発見が期待できる新しい検査です。唾液中の代謝物を最新の測定装置を用いて測定、解析することで現在がんに罹患している可能性を調べることができます。
唾液は「身体の鏡」といわれ、血液や尿と同じように、健康状態の指標となる多くの情報を含みます。唾液中の成分の大部分は血液由来のため、がん細胞から染み出す代謝物質は血管を通り、唾液中にしみ出します。
人間の唾液には、安静時唾液※・刺激性唾液※の2種類があります。サリバチェッカーでは血液成分に近いといわれる「安静時唾液」を用いて様々ながんリスクを検査します。
※安静時唾液:食事やうがいなどの刺激によって分泌される唾液
※刺激性唾液:安静にしているときに自然に出る唾液
〇サリバチェッカーの特徴


サリバチェッカーはだ液を採取するだけの手軽な検査です。
1度の検査で5つのがん種ごとに現在のがんリスクを判定します。

専用キットを使って簡単に唾液を採取。5分程度で終了します。

少量のだ液を採取するだけなので、体への負担がありません。
血液検査など痛みが苦手な方でも安心して受けられます。

遺伝子検査のような生涯的可能性ではなく「検査時点でのがんのリスク」についてグラフやチャートでレポートします。
〇唾液採取の仕方

〇検査の流れ
①当医院で検査の予約をとる
②当医院で唾液を採取(約0.1㏄)
③衛生検査所にて唾液成分を測定
※約2~3週間かかります
④検査実施日より約2~3週間後に再度来院していただいて、検査結果をお伝えします。
検査を受けたあと、がんのリスク値が高い場合は、医療機関に相談されることをお勧めいたします。
リスク値が低い場合でも、定期的にサリバチェッカーを受診して、がんリスクの状況を確認することをお勧めいたします。